高森町土地利用計画
この計画は、高森町域の土地の利用に関し、基本的な指針(方向性)となるものです。
町の将来像の実現を土地利用の側面から支援し、優良農地を保全しつつ秩序ある発展と土地の有効活用を図る目的で策定しました。
絶え間なく変化し続ける時代の流れの中で、高森町の望ましい土地利用のあり方を示します。
高森町土地利用計画とは
目的
町の将来像の実現を土地利用の側面から支援し、秩序ある発展と土地の有効活用を図ることを目的とした計画です。
現状と課題
わが国全体が人口減少、少子・高齢化の時代に突入し、高森町でも人口減少に歯止めをかけ、持続可能な地域・まちづくりを進めていくことが将来に向けて大きな課題となっています。そのような中、2027年(平成39年)には飯伊地域にリニア中央新幹線の開業が予定されています。高森町でもその効果を活かして発展することが期待される一方で乱開発の防止や開発需要への対応として、高森町の望ましい土地利用のあり方を示す必要があることから「高森町土地利用計画」を策定することとしました。
「土地利用計画」策定までの経過
こんないい景観(とこ)あったかもり
景観資源発見プロジェクト「こんないい景観(とこ)あったかもり」によって、後世に残したい景観などを募集。身近な景観を知ることから、土地利用やまちづくりを考えてきました。
みんなでつくるあったかもりプロジェクト
みんなでつくるあったかもりプロジェクトは、リニア到来で変わりゆく将来を見据え、
- 第6次振興総合計画「まちづくりプラン」策定チーム
- まちづくり基本条例作成チーム
- 土地利用計画作成チーム
高森町の将来を描く3つのプロジェクトの総称です。
土地利用計画作成チームは、第6次振興総合計画「まちづくりプラン」策定チームと一緒に第6次振興総合計画「まちづくりプラン」の基本構想の策定に取り組みました。
基本構想策定後に「まちづくりプラン」策定チームを含めて構成メンバーの再編成を行い、新たに土地利用計画作成チームとして「高森町土地利用計画」の策定に取り組みました。
会議内容(議事録等をまとめてあります)
2015年12月22日 : 第10回会議(最終回)
2015年11月5日 : 第9回会議
意見交換会日程
今までの会議でまとめた内容について意見交換します
- 2015年5月11日 牛牧伝承館 午後7時〜
- 2015年5月12日 吉田区民会館 午後7時〜
- 2015年5月13日 原町陣屋区民会館 午後7時〜
- 2015年5月14日 やすらぎ荘大ホール 午後7時〜
- 2015年5月19日 大島山区民会館 午後7時〜
- 2015年5月21日 出原区民会館 午後7時〜
- 2015年6月9日 積善会館 午後7時30分〜
- 2015年6月10日 パーシモン会館 午後7時30分〜
- 2015年6月11日 力行会館 午後7時30分〜
- 2015年6月15日 下市田4区生活改善センター 午後7時30分〜
- 2015年6月17日 出砂原地区館 午後7時30分〜
- 2015年6月19日 下5会館 午後7時30分〜
会議内容(議事録等をまとめてあります)
2015年4月22日 : 第8回会議
2015年3月7日 : 第7回会議(町内めぐり)
2015年2月13日 : 第6回会議(下市田区ワークショップ)
2015年2月5日 : 第5回会議(吉田区ワークショップ)
2015年1月30日 : 第4回会議(牛牧・上市田・大島山・出原上段4区ワークショップ)
2014年12月19日 : 第3回会議(山吹区ワークショップ)
2014年12月10日 : 第2回会議
土地利用計画の策定目的の確認、高森町の土地利用の現状、今後のワークショップについて
2014年10月31日 : 第1回会議
今後の土地利用計画策定手順の説明を行いました。