顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安がある人が安心してマイナンバーカードを取得・管理できるよう、暗証番号設定を不要とし、本人確認方法を機器による顔認証または、目視による顔確認に限定したマイナンバーカードです。
令和5年12月15日以降マイナンバーカードを受け取る人、すでにマイナンバーカードを持っている人も申請が可能で、顔認証マイナンバーカードへの切り替えも可能です。
- カードの券面に「顔認証」と記載します。
- 署名用電子証明書が搭載されている場合は失効します。
- 顔認証マイナンバーカードに変更後も電子証明書の更新手続きが必要です。
顔認証マイナンバーカードの利用
利用できるサービス
- 健康保険証としての利用
- 券面の顔写真や記載事項(氏名・住所・生年月日など)を用いた本人確認書類としての利用
利用できないサービス
- マイナポータルの利用
- 各種証明書のコンビニ交付サービス
- e-Tax等のオンライン手続き
- 暗証番号の入力が必要なサービス
顔認証マイナンバーカードの申込方法
すでにマイナンバーカードをお持ちの方
申請場所
役場窓口(役場1階 健康福祉課戸籍住民係)
申請時間
・役場開庁日の午前8時30分から午後5時15分
・第2・第4土曜日の午前8時30分から正午
・夜間窓口 毎月25日(休日の場合は翌平日)午後5時15分〜午後7時
持ち物
・本人(または法定代理人)が来庁する場合
申請者本人のマイナンバーカード(法定代理人の場合)本人確認書類
・任意代理人が来庁する場合
委任状、申請者本人のマイナンバーカード、任意代理人の本人確認書類
※委任状については、印刷して使用されるか、同様の内容のものをご用意ください。
顔認証マイナンバーカードへの切替申請の委任状
これからマイナンバーカードの交付を受ける方
・本人がマイナンバーカードの受け取りに来庁される場合
マイナンバーカード交付窓口にて、顔認証マイナンバーカードを希望される旨をお申し出ください。
・任意代理人がマイナンバーカードの受け取りに来庁される場合
申請者本人が交付通知書(ハガキ)裏面を原則すべて記入し、「いずれの暗証番号も設定しない」にチェックを入れて、代理人がお持ちください。
※暗証番号欄は空欄にしてください。