本文へ

高森町のインスタグラムアカウントへのアイコン 高森町のXアカウントへのアイコン
クローズ
SEARCH

検索

閉じる
ASSIST

閲覧支援

外国語
文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
閉じる

高森南・北小学校で「電気の大冒険」授業をしました

ホームお知らせ新着情報高森南・北小学校で「電気の大冒険」授業をしました
ホームゼロカーボンたかもり町の取り組み高森南・北小学校で「電気の大冒険」授業をしました
ホームくらし・手続き・移住環境・自然高森南・北小学校で「電気の大冒険」授業をしました

令和6年10月8日・10日に高森南小学校6年生、同月15日に高森北小学校4年生が、電気(自然エネルギー)について授業をしました。

講師は昨年に引き続き、おひさま進歩エネルギー株式会社が担当。

今年度は『電気の大冒険』と称して、高森町周辺の地図を使い学習しました。

 

photo_20241008-035819_2.jpg photo_20241016-084936.jpg 

 

最初に行った、南小学校6年生の授業では、発電所にはどんな種類があるのか意見を出したり、

作られた電気はどのような施設を通って家に届くのか、道のりを考えたりしました。

身近な場所にある施設も、実は大きな役割を果たしていることを知る、きっかけになりましたね。

 

photo_20241008-035849.jpg photo_20241016-084935_2.jpg

 

その翌週には、北小学校4年生の授業をしました。

同じく高森町周辺の地図を使い、電気の道のりなどを考えます。

地球温暖化を防止するために、『今じぶんにできること』と『大人になったらしたいこと』

の意見を出し合い、班ごとに発表。

 

photo_20241016-084649_4.jpg photo_20241016-084648_2.jpg

 

・残さず食べる‼

・使っていない部屋の電気は消す‼

・ごみはちゃんと分別する‼

 

など、当たり前のようで、実は大切な考え方が多く出されました。

こうした授業が、これから生活する中で、少しでも地球温暖化防止の意識に繋がると嬉しいです。

カテゴリー