令和6年度の新型コロナウイルス定期予防接種期間は終了しました
新型コロナウイルス予防接種について
令和6年度以降の新型コロナワクチンの接種については、個人の重症化予防を目的に、高齢者インフルエンザの予防接種と同様、主に65歳以上の方を対象に定期接種として実施します。対象者以外の方は任意接種となり、時期を問わず全額自己負担での接種となります。
定期接種
対象者
接種日に高森町に住民登録のある方で、次の1又は2に該当し、接種を希望する方
- 接種日に65歳以上の方(65歳の誕生日の前日から対象)
- 接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する、身体障害者手帳1級をお持ちの方(60歳の誕生日の前日から対象)
実施期間
令和6年10月1日から令和7年3月31日
対象者に10月以降予診票を発行します。
接種費用
本人負担額 3,000円(医療機関窓口でお支払いください)
※生活保護世帯は無料です。
接種場所
飯田下伊那地区の医療機関
※必ず予約をしてから受診してください。
接種回数
期間中に1回
※実施期間中に2回以上接種した場合は、2回目以降が任意接種となり全額自己負担となります。
使用ワクチン
「JN.1系統及びその下位系統へのより高い中和交代を誘導する抗原を含むこと」に対応するワクチン
持ち物
・予診票(高森町発行のもの)
・予防接種記録表(お持ちの方)
・健康手帳
他のワクチンとの関係性
新型コロナワクチンと他のワクチン(インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン等)との同時接種は、医師が特に必要と認めた場合に可能です。
健康被害救済制度について
定期予防接種によって引き起こされた副反応により、生活に支障が出るような障害を残すなどの健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく給付を受けることができます。制度の詳細については厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度について」(外部リンク)をご確認ください。
任意接種
対象者
定期接種の対象外となる方や、定期接種以外のタイミングで接種を希望される方は、任意接種として全額自己負担により接種可能です。接種の可否及び費用等は医療機関へお問い合わせください。
その他
厚生労働省ホームページ新型コロナワクチンについて