本文へ

高森町のインスタグラムアカウントへのアイコン 高森町のXアカウントへのアイコン
クローズ
SEARCH

検索

閉じる
ASSIST

閲覧支援

外国語
文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
閉じる

リチウムイオン電池等の収集について

ホームくらし・手続き・移住ごみ・リサイクルリチウムイオン電池等の収集について

1、リチウムイオン電池について

近頃、リチウムイオン電池等の充電式電池を使用した製品が増えています。

強い力が加わると、発熱や発火のおそれがあり、全国では火災事故が起きています。

誤って不適切なごみの分別をした場合、火災の原因となり、町の分別収集を停止することが考えられます。

町が指定する分別方法により、処分をお願いいたします。

 

2、分別の方法

1)電池のみ(モバイルバッテリーを含む)

リチウムイオン電池の他、ニッケル水素電池、ニカド電池は、様々な形状をしています。主に電気製品に使用されています。

電池単体の他、電気製品から取り外したものは、町のリサイクルステーションにお持ちください。

リサイクルマークのあるものは、販売店でも回収しています。

一般社団法人JBRCのホームページをご確認ください。

 

2)電気製品

電気製品に充電式電池が内蔵されている場合、次の収集方法になります。

(1)製品に内蔵(製品サイズが15cm×20㎝より大きい):小型家電収集に出してください。

(2)製品に内蔵(製品サイズが15cm×20㎝以内):小型家電収集又はリサイクルステーションにお持ちください。

(3)取り外した場合:リサイクルステーションにお持ちください。

※内臓電池を無理に取り外そうとすると発煙・発火の危険性があります。簡単に外せないものは、分解せずに排出してください。

 

3、注意事項

・不要となったリチウムイオン電池等は、電池を使い切った状態で出してください。

・電池の端子を絶縁テープ等で絶縁処理してからお出しください。

・膨らんだ電池は発火の危険性が高いため、慎重に扱ってください。

・モバイルバッテリー・加熱式たばこ・コードレス掃除機等のバッテリー・スマートフォン・電気かみそり・電動工具・ハンディファン・電動式玩具・作業服用ファンに使用される電池は、火災事故の起きやすいものです。特に注意して、分別をお願いします。

 

4、収集場所(リサイクルステーション)

場所:高森町町民体育館北側

収集日:火曜日・金曜日・月1回土曜日(祝日を除く。ごみ収集カレンダーをご確認ください。)

収集時間:9:00から正午

カテゴリー