本文へ

高森町のインスタグラムアカウントへのアイコン 高森町のXアカウントへのアイコン
クローズ
SEARCH

検索

閉じる
ASSIST

閲覧支援

外国語
文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
閉じる

【大盛況】小学生低学年向けイベント「はじめてのバスたび2025・春」(報告)

ホームくらし・手続き・移住交通・道路・河川交通【大盛況】小学生低学年向けイベント「はじめてのバスたび2025・春」(報告)

町内の小学生17名が「はじめてのバスたび」を楽しみました!

春の陽気に恵まれた2025年3月24日、町内の小学校低学年の児童17人が参加し、「はじめてのバスたび」が開催されました。(イベント詳細は、ページ最後のチラシをご確認ください。)
高森町内を巡回する「地域公共交通バス」に子どものうちから慣れ親しんでもらうことが目的です。

この日のバスの乗車時間の合計は約1時間30分間で、少々長く感じられるかも知れませんが、子ども達にとっては友達との会話や景色を眺めながらのあっという間の時間だったようです。

20250324_131303.jpg 20250324_111932.jpg

丸山公園の複合遊具を大満喫!

9時59分、「旬彩館」バス停でバスを降り、最初の目的地である丸山公園に徒歩で移動。
2023年6月に設置されたばかりの新しい複合遊具で1時間ほど遊びました!

20250324_104220 (1).jpg 20250324_105018.jpg

町内を運行するバスは2種類

高森町の地域公共交通バスは、マイクロバスタイプとワゴンタイプの2種類の車両が運行しています。
11時19分に「旬彩館」バス停発のバスは、高森町の風景や柿丸くんがラッピングされたワゴンタイプのバスでした!

20250324_111706.jpg

自立につながる体験や学びがたくさんありました

豊丘村の道の駅「とよおかマルシェ」でお昼ご飯のパンなどを購入。
バスに乗って町内を巡るだけではなく、お金を支払う体験や、一般の利用客がいる中でルールやマナーを守ることの大切さも学びました。

20250324_115419.jpg 20250324_115822.jpg

自分で選んでお金を支払ったパンの味は格別!友達と食べるとさらに美味しいね!

20250324_121253.jpg 20250324_123648 (1).jpg

ボランティアの皆さんにもご協力いただきました

今回、子育て支援ボランティア「おてこの会」のメンバー5人が道中の見守り役としてご協力くださいました。

photo_20250324-033334.jpg

インタビュー取材を受けるのも初体験

今回のイベントでは、県内テレビ局等が密着取材してくれました。
子ども達にとっては、インタビューを受けることも貴重な初体験のひとつになりました!

《実際のニュース映像はこちら》

20250324_121432.jpg 20250324_121239.jpg

親御さんからの感想(アンケート結果から抜粋)

12945_color.png
  • 親の付き添いなしでの買い物や公共バスの乗り方など、友達と体験し共有出来た事でとても満足した顔つきだった。
  • 今までどこに行くにも親と一緒だったので、自分で考え、行動して、友達とイベントを楽しむことができたことにとても満足そうだった。
  • 自分で決められたお金の中で考えて買い物したり、集団でルールを守って行動が取れたり、親とではなく、子供同士で色々学べてよかったと思います。
  • 公共のバスに乗るのも買い物も初めての体験でした。友達と一緒に参加できたのもあってかとても楽しめたみたいです。親としても大人の方が近くで見守ってくれているという安心感があるなかで買い物ができてよかったと思います。

【参考】イベントチラシ(※このイベントはすでに終了しています)

チラシイラスト.jpg

「はじめてのバスたび2025・春」チラシ (PDF 1.99MB)

関連記事

高森町の「公共交通バス」でおでかけしよう!

カテゴリー