本文へ

高森町のインスタグラムアカウントへのアイコン 高森町のXアカウントへのアイコン
クローズ
SEARCH

検索

閉じる
ASSIST

閲覧支援

外国語
文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
閉じる

平成31年(令和元年)議会日程

ホーム町政情報高森町議会定例会・臨時会議会日程平成31年(令和元年)議会日程

令和元年第9回定例会

開会日 12月4日(水曜日)

閉会日 12月18日(水曜日)

会期 15日間

令和元年12月議会日程表 (PDF 271KB)

提出議案等一覧表

町長提出議案等

議案
議案番号 件名 上程日 審議 議決日 議決の状況
第75号 成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について 12月4日 付託 12月11日 原案可決
第76号 高森町フルタイム会計年度任用職員の給与等に関する条例の制定について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第77号 高森町パートタイム会計年度任用職員の報酬、期末手当及び費用弁償に関する条例の制定について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第78号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備等に関する条例の制定について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第79号 高森町公共下水道事業に地方公営企業法の規定の全部を適用することを定める条例の制定について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第80号 高森町公告式条例の一部を改正する条例について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第81号 高森町税条例の一部を改正する条例について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第82号 高森町企業等立地の促進に関する条例の一部を改正する条例について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第83号 高森町消防団員の定員・任免・給与・服務等に関する条例の一部を改正する条例について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第84号 高森町かわせみの家設置条例の廃止について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第85号 町有財産の処分について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第86号 町有財産の処分について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第87号 町有財産の処分について 12月4日 付託 12月18日 原案可決
第88号 令和元年度 高森町一般会計補正予算(第5号)について 12月4日 12月11日 原案可決
第89号 令和元年度 高森町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)について 12月4日 12月11日 原案可決
第90号 令和元年度 高森町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)について 12月4日 12月11日 原案可決
第91号 令和元年度 高森町介護保険特別会計補正予算(第3号)について 12月4日 12月11日 原案可決
第92号 令和元年度 高森町農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)について 12月4日 12月11日 原案可決
第93号 令和元年度 高森町公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)について 12月4日 12月11日 原案可決
第94号 令和元年度 高森町水道事業会計補正予算(第1号)について 12月4日 12月11日 原案可決
第95号 議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例について 12月18日 12月18日 原案可決
第96号 特別職の職員で常勤の者の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例について 12月18日 12月18日 原案可決
第97号 一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について 12月18日 12月18日 原案可決
報告
報告番号 件名 上程日 審議 議決日 議決の状況
第1号 損害賠償の額の決定の専決処分報告について 12月4日 - 12月4日 -
第2号 損害賠償の額の決定の専決処分報告について 12月4日 - 12月4日 -
第3号 損害賠償の額の決定の専決処分報告について 12月4日 - 12月4日 -

一般質問

日時:12月11日(水曜日)

場所:議場

一般質問
番号 議員名 項目
1 小平 芳幸
  1. 高森中学校の自衛隊における職場体験学習について
  2. 国民健康保険証の交付について
  3. 厚生労働省が発表した「再編、統合が必要と判断した公立・公的病院名」について
2

木下 啓爾

  1. 高森町の今後の幼児教育について
3 三浦 喜久夫
  1. 地域防災力を強化する仕掛けを
4 宮下 浩二
  1. 高森温泉(湯ケ洞・御大の館)のこれからの経営について
5 北沢 幸保
  1. 高森町町民研修センター森の家の改修基本構想策定について
6 本島 昭
  1. 町政の検証と、今後の課題を問う
  2. 実効性ある防災対策を
7 湯沢 健彦
  1. 町長選挙公約とまちづくり懇談会から見る高森町の今後について
8 城子 唯久
  1. 安全安心な町であるための防災減災対策について伺う
9 林 まゆみ
  1. ユニバーサルデザインの視点をまちづくりに
10 岩口 友雄
  1. パノラマ農園推進事業の現状と今後の課題について
11 原 敏明
  1. 信州たかもり温泉の誘客について

令和元年第6回定例会

開会日 9月3日(火曜日)

閉会日 9月18日(火曜日)

会期 16日間

令和元年9月定例会日程表 (PDF 302KB)

提出議案等一覧表

町長提出議案等

議案

議案番号

件名 上程日 審議 議決日 議決の状況
第52号 高森町工場立地法の緑地面積率等に関する準則を定める条例の制定について 9月3日 付託 9月18日 原案可決
第53号 高森町印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例について 9月3日 付託 9月18日 原案可決
第54号 高森町手数料徴収条例の一部を改正する条例について 9月3日 付託 9月18日 原案可決
第55号 災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例について 9月3日 付託 9月18日 原案可決
第56号 高森町消防団員の定員・任免・給与・服務等に関する条例の一部を改正する条例について 9月3日 付託 9月18日 原案可決
第57号 平成30年度 高森町公共下水道高森浄化センターの耐震改修工事その2委託に関する協定の一部を変更する協定の締結について 9月3日 9月3日 原案可決
第58号 平成30年度 高森町一般会計歳入歳出決算の認定について 9月3日 付託 9月18日 認定
第59号 平成30年度 高森町国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について 9月3日 付託 9月18日 認定
第60号 平成30年度 高森町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について 9月3日 付託 9月18日 認定
第61号 平成30年度 高森町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について 9月3日 付託 9月18日 認定
第62号 平成30年度 高森町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について 9月3日 付託 9月18日 認定
第63号 平成30年度 高森町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について 9月3日 付託 9月18日 認定
第64号 平成30年度 高森町水道事業会計歳入歳出決算の認定について 9月3日 付託 9月18日 認定
第65号 平成30年度 高森町水道事業会計未処分利益剰余金の処分について 9月3日 付託 9月18日 原案可決
第66号 令和元年度 高森町一般会計補正予算(第3号)について 9月3日 9月10日 原案可決
第67号 令和元年度 高森町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について 9月3日 9月10日 原案可決
第68号 令和元年度 高森町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)について 9月3日 9月10日 原案可決
第69号 令和元年度 高森町介護保険特別会計補正予算(第2号)について 9月3日 9月10日 原案可決
第70号 令和元年度 高森町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)について 9月3日 9月10日 原案可決
第71号 令和元年度 高森町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)について 9月3日 9月10日 原案可決
第72号 令和元年度 工業団地等整備事業に伴う道路改良工事変更請負契約の締結について 9月10日 付託 9月18日 原案可決
報告
報告番号 件名 上程日 審議 議決日 議決の状況
第1号 健全化判断比率について 9月3日 9月3日
第2号 資金不足比率について 9月3日 9月3日
第3号 平成30年度 一般財団法人高森町まちづくり振興公社の事業及び決
算の報告について
9月3日 9月3日
請願
No 件名 議決の状況
9 国の責任で安心できる年金制度を確立することを求める請願 不採択

一般質問

日時:9月10日(火曜日)

場所:議場

一般質問
番号 議員名 項目
1 北沢 幸保
  1. 高森町町民研修センター森の家の改修基本構想策定について
2 林 まゆみ
  1. 平和事業を高森町の強みに
3 小平 一博
  1. 下平跨線橋完成を問う
  2. 天竜川カヌー競技大会事故を問う
4 木下 啓爾
  1. 新しい総合計画作成にあたり、高森町の今後の教育行政について問う
5 原 敏明
  1. 公共下水道の処理区域を広げて
6 三浦 喜久夫
  1. 地区毎の防災ハザードマップと避難所開設マニュアル作成を
7 小平 芳幸
  1. 高森中学校職場体験学習について
  2. 奨学金制度の拡充について
  3. 自衛隊への住民情報の提供について

令和元年第3回定例会

開会日 6月4日(火曜日)

閉会日 6月18日(火曜日)

会期 15日間

6月議会日程 (PDF 95.2KB)

提出議案等一覧

町長提出議案等

議案
議案番号 件名 上程日 審議 議決日 議決の状況
38 専決処分の承認を求めることについて(高森町税条例の一部を改正する条例について) 6月4日 6月4日 承認
39 専決処分の承認を求めることについて(高森町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について) 6月4日 6月4日 承認
40 高森町税条例等の一部を改正する条例について 6月4日 付託 6月18日 原案可決
41 土地の取得について 6月4日 付託 6月18日 原案可決
42 令和元年度 高森町一般会計補正予算(第1号)について 6月4日 6月11日 原案可決
43 令和元年度 高森町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)について 6月4日 6月11日 原案可決
44 令和元年度 高森町介護保険特別会計補正予算(第1号)について 6月4日 6月11日 原案可決
報告
報告番号 件名 上程日 審議 議決日 議決の状況
1 平成30年度 高森町一般会計繰越明許費繰越計算書の報告

6月4日

6月4日
2 平成30年度 高森町公共下水道事業特別会計繰越明許費繰越計算書の報告 6月4日 6月4日
3 権利の放棄について(水道料金に係る債権) 6月4日 6月4日

請願・陳情

請願
No 件名 議決の状況
4 「義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充」を求める請願書 採択
5 「国の責任による35人学級推進と教育予算の増額」を求める請願書 採択
6 「複式学級の編制基準の改善、教職員定数増」を求める請願書 採択
7 「へき地教育振興法に鑑み、へき地手当等支給率を近隣県並みの水準に戻すこと」を長野県知事に求める請願書 採択
8 低所得者の負担を減らす後期高齢者医療制度を求める請願 不採択
陳情
No 件名 議決の状況
1 「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」の採択を求める陳情書 採択
議会議案
議案番号 件名 提出日 審議 議決日 議決の状況
2 新たな過疎対策法の制定に関する意見書について 6月18日   6月18日 可決
3 「義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充」を求める意見書について 6月18日   6月18日 可決
4 「国の責任による35人以下学級推進と教育予算の増額」を求める意見書について 6月18日   6月18日 可決
5 「複式学級の編制基準の改善、教職員定数増」を求める意見書について 6月18日   6月18日 可決
6 「へき地教育振興法に鑑み、へき地手当等支給率を近隣県並みの水準に戻すこと」を求める意見書について 6月18日   6月18日 可決
7 「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」の採択を求め意見書について 6月18日   6月18日 可決

一般質問

月日:6月11日(火曜日)

場所:議場

通告書
番号 議員名 質問事項
1 大島 正光
  1. 健康寿命を延ばすために
2 北沢 幸保
  1. 高森町における、条例・規則等の公布や施行に対する一連の手続きについて
3 小平 一博
  1. 平成、令和の町政を町長に問う
  2. 竜神大橋建設の進捗状況と現在の万年橋の今後を問う
  3. 農集排の公共下水道接続のこの機会を問う
4 湯沢 健彦
  1. 生徒数減少による南・北小学校の今後について
5 木下 啓爾
  1. 安定した上水道供給のための「上水道行政の施策」について問う
6 林 まゆみ
  1. 歩行者目線、シニア目線での道路の安全対策を問う
  2. 未来へ豊かな自然環境をつなぐためにアレチウリ対策の継続を
7 市川 信幸
  1. 公共交通について
8 岩口 友雄
  1. 農業次世代人材投資事業について
  2. ふるさと納税について
9 三浦 喜久夫
  1. 町の優良農地ゾーンを将来に向けて維持していくには
10 小平 芳幸
  1. 家庭ごみ排出量について
  2. 町の観光振興について
  3. 元号及び新元号に対する考え方について
11 原 敏明
  1. 保育を考える

平成31年第2回定例会

開会日 3月5日(火曜日)

閉会日 3月19日(火曜日)

会期 15日間

平成31年第2回定例会日程表 (PDF 117KB)

提出議案等一覧

議案
議案番号 件名 上程日 審議 議決日 議決の状況
8 高森町森林環境基金条例の制定について 3月5日 付託

3月19日

原案可決
9 特別職の職員で常勤の者の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
10 議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
11 職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
12 高森町税条例等の一部を改正する条例について 3月5日 付託

3月19日

原案可決
13 高森町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
14 高森町介護保険福祉条例の一部を改正する条例について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
15 高森町企業等立地の促進に関する条例の一部を改正する条例について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
16 高森町農業集落排水処理施設条例の一部を改正する条例について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
17 高森町農業集落排水事業分担金徴収条例の一部を改正する条例について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
18 高森町都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部を改正する条例について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
19 町道路線の廃止について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
20 町道路線の認定について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
21 平成30年度 高森町一般会計補正予算(第6号)について 3月5日   3月13日 原案可決
22 平成30年度 高森町国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)について 3月5日   3月13日 原案可決
23 平成30年度 高森町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)について 3月5日   3月13日 原案可決
24 平成30年度 高森町介護保険特別会計補正予算(第3号)について 3月5日   3月13日 原案可決
25 平成30年度 高森町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)について 3月5日   3月13日 原案可決
26 平成30年度 高森町公共下水道事業特別会計補正予算(第4号)について 3月5日   3月13日 原案可決
27 平成30年度 高森町水道事業会計補正予算(第3号)について 3月5日   3月13日 原案可決
28 平成31年度 高森町一般会計予算について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
29 平成31年度 高森町国民健康保険事業特別会計予算について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
30 平成31年度 高森町後期高齢者医療特別会計予算について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
31 平成31年度 高森町介護保険特別会計予算について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
32 平成31年度 高森町農業集落排水事業特別会計予算について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
33 平成31年度 高森町公共下水道事業特別会計予算について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
34 平成31年度 高森町水道事業会計予算について 3月5日 付託 3月19日 原案可決
35 平成30年度 高森南小学校エアコン設置工事の請負契約の締結について 3月5日 即決

3月5日

原案可決
36 平成30年度 高森北小学校エアコン設置工事の請負契約の締結について 3月5日 即決 3月5日 原案可決
37 土地の取得について 3月13日 付託 3月19日 原案可決

 

報告
報告番号 件名 上程日 審議 議決日 議決状況
1 損害賠償の額の決定の専決処分報告について 3月5日 3月5日
2 損害賠償の額の決定の専決処分報告について 3月5日 3月5日
請願
請願番号 件名 議決状況
1

高すぎる国民健康保険梁(税)の引き下げへ抜本的改善を求める請願

不採択
2

核兵器禁止条約への日本政府の署名・調印と批准を求める意見書の提出に関する請願

採択
3

米軍基地負担に関する請願

不採択
議会議案
議案番号 件名 上程日 審議 議決日 議決の状況
1 核兵器禁止条約への署名と批准を求め意見書について 3月19日   3月19日 原案可決

一般質問

日時:3月13日(水曜日) 午前9時

場所:議場

通告書
番号 議員名 質問事項
1 北沢 幸保
  1. 就学援助制度の大幅な改善を
2 大島 正光
  1. 8年後の長野国体にカヌー競技と合わせビーチバレー競技の誘致を
3 小平 芳幸
  1. 地球温暖化対策実行計画(事務事業編)の制定について
4 木下 啓爾
  1. 第6次「まちづくりプラン」にかかわり、高森町役場のPDCAサイクルのチェック機能について問う
5 小平 一博
  1. 町長就任一年を振り返ってを問う
  2. 企業立地を問う
6 林 まゆみ
  1. 10年後の信州たかもり温泉のビジョンと今後の取り組みを問う
7 湯沢 健彦
  1. 行財政改革の検証について
  2. 町立保育園の今後について
8 原 敏明
  1. 高森町ケーブルテレビの音声告知放送と防災無線について
  2. 防災対策について
9 城子 唯久
  1. 教育問題について伺う
10 三浦 喜久夫
  1. 市田柿工房周辺・角田原の振興プロジェクト発足に伴い、江戸ケ川の河川改修を最優先に

カテゴリー