本文へ

高森町のインスタグラムアカウントへのアイコン 高森町のXアカウントへのアイコン
クローズ
SEARCH

検索

閉じる
ASSIST

閲覧支援

外国語
文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
閉じる

井伊直親公墓所へ標柱を建てました

ホーム生涯学習歴史・文化・伝統芸能直虎・亀之丞(直親)井伊直親公墓所へ標柱を建てました

概要

平成30年3月16日(金曜日)に、静岡県浜松市にある井伊直親公墓所へ、記念樹であるキンモクセイの標柱を建てに行きました。

井伊直親公は、2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主直虎」の主人公、井伊直虎のいいなずでけあった亀之丞です。9歳の時に命を狙われて、当時の市田の郷(今の長野県高森町)にある松源寺に逃れてきて、20歳まで過ごしました。

標柱を設置しているところ1
(標柱を設置しているところ)

こうした縁があり、平成18年に高森町木のキンモクセイを墓所に植えました。説明するための標柱も設置しましたが、木製であり朽ちてなくなったことから、改めて建てることに致しました。

※大河ドラマの放送が終わって落ち着いてから設置することで、土地所有者と協議ができていました。

設置

雨が降るあいにくの天気になりました。標柱を建てる場所は河川脇の石が多いところです。汗だくになりながら土を掘り、標柱を埋めました。

設置完了1
(設置完了)

標柱の正面には、亀之丞物語を制作した高森中学校美術部の生徒が描いた、青葉の笛を吹く亀之丞を配置してあります。

今から約9ヶ月前に、亀之丞物語を制作するための学習として、美術部の生徒やOBの高校生が墓所を訪れたことが懐かしく感じます。

青葉の笛を吹く亀之丞
(高森中学校美術部の生徒が描いた、青葉の笛を吹く亀之丞)

標柱を設置したことで、亀之丞を通じた浜松市と高森町の交流が、一層深まることを感じました。

地図情報

大きな地図を見る(GoogleMapページへ)

カテゴリー