第102回 市田灯ろう流し大煙火大会
大正12(1923)年以来、毎年8月18日に開催の「市田灯ろう流し大煙火大会」は、多くの皆様のご支援とご協力により、昨年の第101回の開催を無事盛大に迎えることができました。「市田灯ろう流し大煙火大会」は高森町が誇る歴史と伝統の風物詩です。そして今年も、今までの伝統を守りつつ、第102回目の開催に向けて高森町観光協会として準備を進めています。そこで、本年も盛大な花火と賑わいが実現できますよう、多くの皆様のご支援をお願いします。
令和7年(2025年)8月18日(月曜日)開催の概要
- 夜店やアトラクション等の催事;午後6時頃~
- 花火打ち上げ;午後7時15分頃~最大8号(8寸)の花火とスターマイン
- 雨天決行、荒天順延
- 場所;高森町下市田のJR飯田線市田駅~明神橋及びその周辺
- 当日の交通規制や臨時駐車場及びシャトルバス等の詳細は、8月からこのサイト等でお知らせ
晴れ風ACTIONで応援(支援)を!
高森町はキリン株式会社の「晴れ風ACTION」活動に参加しています。以下の方法で市田灯ろう流し大煙火大会開催の応援ができます。
皆さまからのご支援をお待ちしています!
・キリン「晴れ風」ご購入
・飲食店でキリン「晴れ風」をご注文
・専用サイトから「晴れ風コイン」で寄附
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転
今大会の花火寄付と一般協賛金を募集します!
募集は、花火の寄付(主に企業や団体)及び大会運営経費に資する一般協賛金…これら2通りです。
今年開催の募集は、7月10日をもって終了しました。
※前回にご寄付・ご協賛いただいた皆様には、ご寄付をお願いする封書を発送させていただきましたので、該当の皆様は、その依頼内容のとおり、ご協力をお願いします。
1)新規の花火ご寄付について
新規の花火のご寄付に関しまして、天竜川の河川形状と煙火保安基準を踏まえ、昨年と同じく8号玉以下とさせていただきます。
本年度のご寄付募集価格(消費税込み)は次の通りです。なお、複数の企業や個人の連名・共同による花火打ち上げも可能です。
5号玉(5寸)13,000円 6号玉(6寸)21,000円
7号玉(7寸)30,000円 8号玉(8寸)50,000円
スターマイン(1基)200,000円~
※花火のご寄付にあたっては、お手数ですが必ず7月4日(金曜日)までに高森町役場産業課(電話0265-35-9405)または高森町観光協会(電話0265-48-5132・Fax 0265-48-5168)にお知らせください。ご寄付方法等を説明させていただきます。
2)一般協賛金について
任意の額にて募集しています。ご寄付金額(振込手数料とも)が5千円以上に限り、ご芳名を花火番付のご協賛者一覧に連記させていただきます。ご入金方法は次に記載のお振込先に、金融機関窓口かATMまたはインターネットバンキング等で7月10日までにお願いします。
八十二銀行 市田支店・普通339208・(名義)市田灯籠流し大煙火大会実行委員会
飯田信用金庫 高森支店・普通0041685・(名義)市田灯籠流し大煙火大会実行委員会
みなみ信州農業協同組合 高森支所・普通0057827(名義)高森町観光協会
※ご協賛金のご入金にあたっては、お手数ですが必ず7月4日(金曜日)までに高森町役場産業課(電話0265-35-9405)または高森町観光協会(電話0265-48-5132・Fax 0265-48-5168)にお知らせください。
昨年の多くのご寄付に、改めて感謝申し上げます!
昨年・2024年は、多くの皆様からのご寄付とご協賛を賜り、お陰様で盛大な花火と賑わいが実現の運びとなりました。心よりお礼申し上げます。それぞれのご芳名を記載した「番付」は、ご寄付ご協賛者各位のほか、縮刷版を高森町内の全戸・コンビニエンスストアなど店舗・豊丘村内への新聞折り込み等で配信・配架しました。
市田灯ろう流し大煙火大会に関するお問い合わせ先
ご不明な点は、大会実行委員会事務局の高森町観光協会にお電話・メールでお問い合わせください。
- 高森町役場産業課内 観光協会事務局
電話0265-35-9405
メール kankou@town.nagano-takamori.lg.jp