川崎市麻生区の「かきまるくん」と高森町「柿丸くん」の交流が始まりました!
平成26年10月25日(土曜日)川崎市麻生区の新百合ヶ丘駅前で開催された「しんゆりマルシェ2014」に、当町の柿丸くんが招待され、川崎市麻生観光協会のキャラクター「かきまるくん」と交流してきました。
川崎市麻生区の特産品である甘柿「禅寺丸柿(ぜんじまるかき)」の発見800周年にあわせて、当町の「柿丸くん」が招待されました!禅寺丸柿800年記念キャンペーンのステージ上で、麻生の「かきまるくん」と共演してきましたよ!
当町の柿丸くんグッズをはじめ、市田柿やリンゴを使用したお菓子やドライフルーツなどを販売し、高森町をはじめ、南信州をPRしてきました!麻生区の皆様には大変好評でした。
川崎市麻生区の皆様、本当にありがとうございました!今度は高森町に来て下さいね〜!

禅寺丸柿(ぜんじまるかき)
日本最古の甘柿の品種と言われています。川崎市麻生区にある王禅寺(おうぜんじ)にてこの柿が発見されたと言われており、平成26年はちょうど発見されてから800年にあたる年です。王禅寺の境内には原木が残っています。
麻生観光協会「かきまるくん」
前述の禅寺丸柿をPRするため生まれたキャラクターです。平成25年に麻生区役所・高森町のそれぞれの担当者同士の電話がキッカケで今回の交流が実現しました!
麻生の「かきまるくん」、高森まるごと収穫祭に来ますよ〜!
11月15日〜16日、高森町で開催される「高森まるごと収穫祭」に、麻生観光協会の皆様、そして麻生の「かきまるくん」が来町されます!(15日土曜日のみ)。
「柿丸くん」「かきまるくん」の共演を、高森町でも見ることができますよ!
麻生観光協会 WEB
川崎市麻生区の魅力がたくさん紹介されています!今回の交流についてもアップされています!ありがとうございます!