病児保育施設を利用できます
「子どもが病気だけど休めないし、見てもらう親族もいない。困った!」こんな時のための子育てサポートとして、病児保育施設を利用できます。
実施施設
対象児童
病気、ケガで保育園、認定こども園、学校等に通えない状態であるが、保護者が就労等により家庭で療養できない場合
基本情報
利用料
おひさまはるる(飯田市)、おひさまハウス(飯島町)共に同じ利用料となります。
<1日あたりの保育料金>※5時間未満は半額
区分 | 利用料 |
---|---|
生活保護世帯 | 0円 |
保護者が町民税非課税の ひとり親世帯 |
0円 |
保護者が町民税非課税の世帯 | 1,000円 |
上記以外の世帯 | 2,000円 |
※利用料は利用した翌月に町から納付書を送付いたします。納付書記載の金融機関又は高森役場会計局にお納めください。
ご利用の流れ
1.利用登録
ご利用にあたりましては、どちらの施設においても、事前の登録(無料)が必要になります。
登録先:高森町教育委員会事務局
持ち物:母子手帳、健康保険証
飯田市病児保育施設『おひさまはるる』
提出書類:(1)登録申込書 (2)健康状況-3歳以上児用または3歳未満児用
おひさまはるる登録申込書 (PDF 113KB)
健康状況ー3歳以上児用 (PDF 177KB)
健康状況ー3歳未満児用 (PDF 181KB)
飯島町病児・病後児保育室『おひさまハウス』
提出書類:登録申請書
おひさまハウス利用登録申請書.docx (PDF 158KB)
※登録には一定の時間を要するため、ご利用の予定がある方は事前の登録をおすすめいたします。
2.ご予約
(1)ご利用をされる方は「医師の診察」と「予約」が必要となります。かかりつけ医の診察を受け、医師に「医師連絡票」を記入いただき、利用当日持参ください。
※診療行為になりますので、保険診療分の料金がかかります。
(2) 施設に連絡を入れ、予約をします。
(定員を超えた場合や症状等により利用できない場合もありますのでご了承ください)
※原則、利用する日の前日にご連絡ください。
※急な事態の場合や利用する前日が休業日の場合は、当日の朝電話受付ができます。
※定員になっている場合、他の利用者の方が利用できなくなることがあるため、キャンセルをされる時は必ずご連絡をお願いいたします。
3.利用当日
持ち物は、各施設ホームページをご覧ください。
当日提出書類は以下よりダウンロードしご使用ください。
施設にもあります。
飯田市病児保育施設『おひさまはるる』
利用日提出書類(当日申込書・医師連絡票) (PDF 191KB)
飯島町病児・病後児保育室『おひさまハウス』