更新日:2023年09月21日

クマ目撃・捕獲情報

ツキノワグマの目撃、被害及び捕獲の状況 

本年(令和5年)の人里及び山麓における目撃、被害及び捕獲の状況は下記のとおりです。※山中での目撃は含まれません。

ツキノワグマは、例年6月から9月にかけて、果実などの農作物、ハチミツ(ミツバチの巣箱)等を求めて人里に降りてきます。山麓一帯はもちろん、山吹公園など中段地域までが活動範囲に含まれています。クマの移動ルートは河川沿いの樹林や段丘林です。私たちが暮らしている身近な場所でもクマが活動していることを認識してください。農作業、ウォーキング、レジャーの際、クマとの不意の出会いを避けるために、クマに人の存在を知らせる手立てをとりましょう。特に、クマの活動が活発になる夕暮れ時や早朝、夜間の外出時は十分警戒しましょう。

目撃等一覧 

凡例:(里)は有害鳥獣侵入防止電気柵より人里側、(山)は山地側を表しています。

6月15日(里)N35.594583 E137.875696 山吹増野 高森CC線沿い 活動痕跡(民家のテラスに糞)

6月26日(山)N35.569647  E137.857253 林道吉田線入口付近 錯誤捕獲 

7月2日(山)N35.588140 E137.831777 不動滝駐車場 目撃(日中)

7月4日(里)N35.554716 E137.842758 牛牧上南 上段道路 活動痕跡(歩道上に糞)

7月5日(里)N35.569287 E137.843734 大島山堂所 錯誤捕獲        

7月7日(里)N35.579879 E137.865331 山吹田沢 上段道路田沢川~小田沢川間 目撃(夜間)里側へ移動 

7月9日(里)N35.569464 E137.863803 吉田 北部火葬場裏 ミツバチの巣箱が襲われる   

7月25日(山)N35.590487 E137.871812 山吹増野 上段道路 青木ヶ沢展望台付近 目撃

7月27日(里)N35.580516 E137.872640 山吹田沢 本学神社北西側 捕獲

8月3日(里)N35.568334 E137.857330 大島山上の平 高森ドーム北側山林 捕獲

8月5日(山)N35.595488  E137.859787 山吹増野 割岩温水ため池 捕獲

8月11日(山)N35.595355 E137.861405 山吹増野 割岩温水ため池下 錯誤捕獲

9月1日(山)N35.569185 E137.843665 大島山堂所 目撃

9月5日(里)N35.580350  E137.864865 山吹田沢 上段道路田沢大橋~小田沢橋間 錯誤捕獲 

9月12日(山)N35.569263  E137.856292 吉田 林道吉田線 旧山の神付近 目撃

 

地図情報

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

産業課 林務係

電話:0265-35-9405 / ファックス:0265-35-8294

お問い合わせはこちら