更新日:2022年12月28日

高森町わかもの☆特命係

 高森町わかもの☆特命係は、高森町をはじめ南信州地域の魅力を若者の目線で発信し、若者が活躍できるまちづくりへの意見提案や自主的な活動を行う団体です。平成28年に飯田女子短期大学の学生を中心に発足し、現在は飯田下伊那地域の高校生と県内外の大学生を中心に活動しています。

主な活動内容

高森町わかもの特命係画像

町内外の行事への参加

SNSなどを使った町の魅力発信

広報誌・ケーブルテレビの製作協力

まちづくりへのアイデア・意見の提案

自主企画の提案・実施

ふるさとCM大賞へ作品応募

まちづくりプランなどへの意見提案

都市圏・友好町での町のPR

オンライン会議  など

高森町わかもの☆特命係SNS

高森町わかもの☆特命係の専用アカウントです。

活動の様子や町の情報などを随時情報発信していますので、ぜひフォローをお願いします。

わかもの特命係twitter

twitter

アカウントを見るには上の画像をクリックしてください。

わかもの特命係Instagram

Instagram

アカウントを見るには上の画像をクリックしてください。

わかもの特命係Facebook

Facebook

アカウントを見るには上の画像をクリックしてください。

加入の申し込み

加入をご希望の方は

「氏名(ふりがな)」「生年月日(年齢)」「学校名・学科名・学年」「住所(進学先・実家)」「連絡の付く電話番号」「高校生の場合は保護者名」

を入力したメールを下記へお送りください。

高森町わかもの☆特命係申込メール作成コード

左の2次元コードからもメールが作成できます。

【メール送信先】

genkimorimori★town.nagano-takamori.lg.jp

※上記アドレスの★を@に変えて送信してください。

県知事との対話集会にて発表をしました!

わかもの☆特命係は12月22日に高森町福祉センターで開催された長野県知事との対話集会で発表をしました。わかもの☆特命係からは代表して片桐さんに今までの活動内容や成果、現状の課題などを発表してもらいました。

↑片桐さん自身で作成した資料をもとに発表してくれました!

しんゆりフェスティバル・マルシェvol38へ参加しました!

わかもの☆特命係は12月18日、しんゆりフェスティバル・マルシェvol38に参加しました。今回のイベントには高森町のPRブースの補助スタッフとして参加をしました。当日は大勢の方に高森町のブースを訪ねてもらい、高森町の特産品(市田柿、リンゴ)などをPRすることができました!

高森まるごと収穫祭2022に出展しました!

11月19日に開催されたまるごと収穫祭2022にて「わかもの☆特命係紹介ブース」を出展しました。ブースには大学生メンバーと高校生メンバーが参加し、わかもの☆特命係の紹介やVR体験などを行いました!当日は収穫祭に来てくれた多くの子どもたちがブースを楽しんでおり、わかもの☆特命係の皆さんとVR体験を楽しんでいました!

↑VR体験、特命係紹介の他にも来ていただいた皆さんにホワイトボードへ高森町のおすすめスポット、高森町にほしい施設などを書いてもらいました!

松本山雅FCホームゲームにPRブースを出展しました!

わかもの☆特命係が9月25日に行われた松本山雅FCのホームゲームに出展しました!高森町は7月に松本山雅FCとホームタウン協定を結びましたが、今回は初のPRブース出展となりました!当日はニュースポーツの「クッブ」を体験してくれた方へ梨(南水)を配布しましたが、開店前に100人以上もの行列ができるほど大人気でした!

↑多くの方にクッブを体験してもらいました!

シャインマスカット収穫体験に参加しました!

わかもの☆特命係は9月23日、25日にシャインマスカットの収穫体験を行いました。今回は高校生メンバーに参加していただきました!23日は雨の中の開催となってしまいましたが、参加した皆さんは収穫体験を楽しんでおりました。25日の開催では、今年度新加入したメンバーも参加してもらい、特命係間の交流も楽しんでいました!

東京都・日本橋でのPRイベントを開催しました!

わかもの☆特命係は9月9日(金曜日)に東京都の日本橋で高森町PRイベントを開催しました。今回のイベントを迎えるまでに大学生メンバーを中心にプロジェクトチームを作成し、当日の出展内容等はメンバー自身が企画し出展をしました!コロナウイルス感染対策もしっかり行い、当日は多くの方へ高森町をPRできました!

ひまわりの種取りをしました!

9月4日のひまわりの花取りに引き続き9月10日はひまわりの種取りを行いました。乾かした花をコンテナの後や、網にこすりつけることで種を落としていきました。参加したメンバーは地域の方とコミュニケーションをとりながら一生懸命作業をしてくれました!

ひまわりの花取りに参加しました!

わかもの特命係のメンバーはひまわりの花取り作業に参加しました。ウクライナの方と植えたひまわりですがとても大きくなり9月4日に花取りをしました。今回取ったひまわりの花は一週間乾かして種を取る予定です!

このようにして一週間乾かします!

メンバーが中学校3年生「高森の時間」へ参加しました。

わかもの特命係が中学校3年生「高森の時間」のライトアップ班の授業にに参加しました。中学校3年生のライトアップ班では、11月に開催される、まるごと収穫祭で竹の作品をライトアップさせることを目標に中学生自身が竹の加工に取り組んでいます。特命係から参加された2名の方は、良い作品が展示できるよう、中学生の作品制作のサポートをしてくれました!

地域の方に竹の加工方法も教わっていました!

特命係から2名が「第7次まちづくりプラン公開評価会議」に参加しました。

わかもの特命係施策評価会議

わかもの☆特命係から2名、片桐さんと太田さんが「第7次まちづくりプラン公開評価会議」に評価委員として参加しました!

質問や、意見提案など町について真剣に考えていました!

メンバーが作成したチラシを下伊那地域の高校へお渡ししました!

わかもの特命係作成チラシ高校配布

8月23日にわかもの特命係メンバーが作成したチラシを下伊那地域の高校へ配布しました!わかもの特命係の皆さんは、「わかもの☆特命係とはどんな団体なのか?」を各高校の先生へお伝えし、各クラスに掲示してもらうようお願いをしました。

20220823わかもの特命係作成チラシ

↑メンバー作成チラシ(ポスター)

令和4年度新規加入者の任命式を開催しました。

令和4年5月29日に任命式を開催しました。今年度は6名(高校生4名、大学生2名)を新加入メンバーとして迎え入れ、合計28名のメンバーで活動していきます。

令和3年度の主な活動

令和2年度に引き続き、新型コロナウイルスの影響を大きく受け、メンバーが考えた企画は何度も中止になりました。そんな中でも、工夫しながら活動しました。

(コロナに負けるな応援マーケット)

 

・特命係交流会

・たかもり食べ歩きストリート出展

・高齢者向けスマートフォン講座

ふるさとCM大賞作品製作

・柿丸あったかバス検討会参加

・ウクライナ国民人道支援募金活動

・コロナに負けるな!応援マーケット2参加

令和2年度の主な活動

新型コロナウイルスの影響を受けて思うように活動できませんでしたが、コロナ禍ならではの発想で取り組みました。

(夜のりんごミニコンサート)

 

・地元出身大学生によるオンライン飲み会

・地元出身大学生と地元首長との焼肉交流会

・県外学生支援・簡単レシピ提案

・コロナ差別防止チラシ作成

町PR用VR動画製作

ふるさとCM大賞作品製作

・夜のりんごミニコンサート

・戦争体験者取材・映像保存

・全国まちづくり若者サミット参加

広報高森掲載(PDFファイル:10.4MB)

令和元年度の主な活動

メンバーがやりたい企画を提案し、他のメンバーが協力して取り組みました。

(まるごと収穫祭ステージ)

 

・日本橋での高森町PRイベント企画

・天白峡ほたる祭り出店

・若者対象まちづくり懇談会開催

・高森まるごと収穫祭ステージでの高森クイズ

・高森まるごと合宿

ふるさとCM大賞作品製作

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 企画振興係

電話:0265-35-9402 / ファックス:0265-35-8294

お問い合わせはこちら