小中学校に伝統芸能の展示
令和元年8月27日から9月13日まで、町内の小中学校(高森南小学校・北小学校・中学校)に、民俗芸能に使う用品を展示しました。
獅子頭や、獅子をひく宇天王・宇でん王、猿等の面です。
(展示した用具)
子どもたちが伝統芸能を知ることで、地域に愛着を持ってほしいとの願いから実施したものです。毎日通う学校に展示することで、身近に感じてもらうことを期待しています。
小中学校の協力で実現しました。
(高森南小学校の展示)
展示した用具は、子どもたちに芸能を知ってほしいとの想いから、用具の提供をしていただいた保存会のものです。
■協力いただいた保存会
大島山獅子舞保存会
牛牧郷土芸能保存会
上平郷土芸能保存会
(高森北小学校の展示。芸能に参加しているよ!)
小学校では、多くの子どもたちが興味を持ってくれました。この鬼は優しいよとか、お父さんが獅子舞を舞っていて格好いい。私もおかめ踊りに参加している、うちの獅子頭は形が違うよ等、様々な感想が聞かれました。芸能に関わっている子どもは、友達に自慢する等、誇りを感じたようでした。
北小学校では、参観日に合わせて実施したことから、地域の皆さんにもご覧いただくことができました。
(初めてこんなに近くで見た~。格好いい!)
中学校と伝統芸能の関わりとして、授業で大島山の獅子舞の絵を描いています。総合学習で伝統芸能コースを選択する生徒もいます。こうしたことから、関心を持ってもらうことができました。
行事に合わせて実施することで、来場者の皆さんにもご覧いただくことができました。
(高森中学校の展示)
今回の展示は、多くの皆さんに協力いただくことで、実施することができました。感謝致します。
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 文化財保護係
電話:0265-35-9416 / ファックス:0265-35-2973
更新日:2019年09月30日