更新日:2023年04月17日

バイオマスエネルギー利用推進事業補助金について

木質バイオマスの利用を推進しています

木質バイオマスを利用することの大切さ

地球温暖化対策や再生可能エネルギーへの関心が高まり、また炎の癒し効果を求めて、家庭や公共施設などで薪や木質ペレットなどの木質バイオマスを燃料とするストーブの普及が進んでいます。

木質バイオマスは、森林の成長とバランスのとれた利用をする限りで持続可能な資源です。

燃焼により発生した二酸化炭素は、樹木の成長により吸収されることからカーボンニュートラルといえます。

また、身近な森林資源を利用することで、これまで化石燃料の購入に使ってきたお金を地域の活性化に使えることになります。

薪またはペレットを燃料とするボイラー、ストーブの設置に補助金をご利用ください。

対象者

  • 自ら居住する、又は居住する予定の町内の住宅若しくは敷地内に対象機器を設置する者
  • 自ら所有し、事業用に供する建築物で対象機器を設置する者

補助金額

  • 設置費用(補助熱源施設に係る費用は除く)。の3分の1とします。ただし、算出した額が10万円を超える場合は、10万円を補助額とします。
  • 申請対象機器が、長野県木質バイオマス循環利用普及促進事業実施要領に定める要件を満たし、かつ要綱に該当する者の補助金の額は、設置費用(補助熱源施設に係る費用は除く。)の2分の1とします。ただし、算出した額が20万円を超える場合は、20万円を補助額とします。
  • 1,000円未満の端数があるときは、当該端数を切り捨てた額を補助金の額とします。

添付書類

1.設置前に『高森町バイオマスエネルギー利用推進補助金交付申請書』に必要書類を添付して役場環境水道課にご提出ください。

  • 対象機器の購入及び設置に係る契約書の写し(購入と設置で別契約の場合は、両方とも添付必要です。)
  • 対象機器の費用の明細が明記された書類(対象機器の販売又は設置を行う業者が作成したものに限る。)
  • 対象機器の概要がわかるもの
  • 設置箇所の位置図(住宅地図等)
  • 設置計画図 

 

2.町で申請書の内容を審査します。交付決定されると『高森町バイオマスエネルギー利用推進補助金交付決定通知書』をお送りします。

 

3.対象機器の設置等が完了した後、『高森町バイオマスエネルギー利用機器設置報告書』に次の書類を添付し提出してください。ただし、申請書に既に添付し変更のない書類は、省略することができます。

  • 対象機器の購入及び設置に係る契約書の写し(変更がある場合)
  • 対象機器設置等の費用明細(別添可)がわかる領収書(対象機器販売又は設置を行った事業者が作成したものに限る。)
  • 対象機器の概要(変更がある場合)
  • 設置箇所の位置図(同上)
  • 設置状況の確認できる写真及び施工図
  • 県木質バイオマス循環利用普及促進事業に該当する申請は、ペレット供給協定書など県要領に定める書類 

 

4.町は提出された設置報告書の内容を審査します。交付金額を確定し、『高森町バイオマスエネルギー利用推進補助金交付額確定通知書』をお送りします。   

 

5.申請者は、交付額確定通知書をもとに『高森町バイオマスエネルギー利用推進補助金請求書』役場環境水道課へご提出ください。

申請書・様式 

この記事に関するお問い合わせ先
環境水道課 環境係

電話:0265-35-9409 / ファックス:0265-35-6854

お問い合わせはこちら