毎年5月31日は「世界禁煙デー」です
たばこによる健康影響を知ろう
喫煙はがんをはじめ、脳卒中や心臓病、呼吸器の病気などさまざまな病気の原因の1つです。
禁煙するとこれらの病気にかかるリスクが確実に減少します。
詳細は、下記URLより 国立研究開発法人国立がん研究センターの「がん情報サービス」をご覧ください。
令和4年度「世界禁煙デー」及び「禁煙週間」について
毎年5月31日は、世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。また、日本では世界禁煙デーから始まる1週間を「禁煙週間」として喫煙者に禁煙を呼びかけるとともに、地方公共団体や企業、団体、個人へたばこと健康問題の認識を深める習慣として定めています。
この機会をきっかけに、ご自身の健康や大切な家族のために、喫煙習慣を振り返ってみましょう。
▼実施期間
「世界禁煙デー」:令和4年5月31日(火曜日)
「禁煙週間」:令和4年5月31日(火曜日)~6月6日(月曜日)
禁煙について一度考えてみませんか

禁煙は自力でも可能ですが、医療機関での禁煙治療や禁煙補助薬を利用すると、ニコチン切れの症状を抑えることができるので比較的楽に、自力で禁煙に成功しやすくなることがわかっています。
禁煙に取り組みたい方は、一度ぜひ、禁煙外来へ相談してみませんか?
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年04月20日