通学路の安全対策
高森町では、通学路に関するご意見やご要望について、PTAや地区といった関係する皆さんから直接お話を伺うことで、対策や整備の参考とさせていただいています。
小学校PTAの皆さんとの意見交換会
令和3年7月13日@北小食堂、令和3年10月6日@南小プレイルーム
高森町教育委員会事務局では、毎年、町内に2校ある小学校のPTA役員の皆さんと、通学路の安全対策について確認しあう場を設けています。
PTAの皆さんからは、各支部ごとから交通量が多く車のスピードが出やすい場所や見通しが悪い場所等の報告を頂き、町からは、各報告に対して、「児童の動線を踏まえたグリーンベルトの施工」といった具体的な提案や、どの関係者がその対策を講じるべきか等を説明し、整理して一覧にまとめ公表しています。

PTAの皆さんとの意見交換会のようす(H29年度北小)
高森町教育委員会事務局では、毎年、町内に2校ある小学校のPTA役員の皆さんと、通学路の安全対策について確認しあう場を設けています。
PTAの皆さんからは、各支部ごとから交通量が多く車のスピードが出やすい場所や見通しが悪い場所等の報告を頂き、町からは、各報告に対して、「児童の動線を踏まえたグリーンベルトの施工」といった具体的な提案や、どの関係者がその対策を講じるべきか等を説明し、整理して一覧にまとめ公表しています。
なお、町の管理下におけるものについては、予算等に計上し、迅速な対応を心がけています。
年度 | PDFデータ |
---|---|
令和3年度 | 令和3年度一覧(PDFファイル:606.6KB) |
令和2年度 | 令和2年度一覧(PDFファイル:490.4KB) |
令和1年度 | 令和元年度一覧(PDFファイル:442.3KB) |
令和3年度「通学路緊急合同点検」を実施しました
令和3年7月9日 関係者による通学路緊急合同点検
当日の様子(壬生町長より現場を説明)
令和3年6月28日に発生した千葉県八街市の通学時における児童の交通事故被害を踏まえ、長野県下でも通学路の緊急合同点検の実施が行われました。
当町では壬生町長の指揮のもと、県内でもいち早く点検を実施しました。
今後は、関係機関と協議を進め、一刻も早い対策を実施してまいります。
出席者
- 壬生町長
- 飯田建設事務所長
- 長野県警交通課
- 高森町内の3校教頭
- 町総務課防災安全係
- 町建設課建設係
- 高森町教育委員会事務局
路線名 | 詳細 |
---|---|
町道112号線 | 牛牧あんしん市場前交差点(広域農道フルーツライン牛牧南交差点) |
町道112号線 | ファミリーマートJA高森フルーツライン店北交差点(広域農道フルーツライン沿い) |
(一)市田(停)上市田線 | 県道市田停車場上市田線~吉田城岸(JA南選果場付近) |
国道153号 | 出砂原交差点(国道153号線) |
(一)山吹(停)線 | 県道山吹停線 原城(はらんじょ)会所西側 |
JR東海市田駅北 | 市田踏切 |
ご意見をお寄せください
町では、通学路や子ども達の安全に関わる情報を随時受け付けています。
通学路等について、何かお気づきの点がございましたら、教育委員会事務局学校教育係(0265-35-9416)までご連絡をお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年12月23日