高森北小学校
高森北小学校について
明治37年に新しい校舎として現在の場所に校舎を建設し、昭和32年の市田村・山吹村の合併により高森町が誕生しました。その際に、高森北小学校に校名を変更しています。
高森北小学校の校歌について

北小学校校歌、創立150周年バージョン
校歌は大正4年の山吹尋常小学校の際に制定しました。作詞者は長野県歌「信濃の国」の作者でもある、浅井冽。平成30年度は校歌制定103年として学校をあげて地域住民の皆さんとともに記念イベントを開催しました。
令和4年度は北小学校創立150周年の記念の年となり、子どもたちが新たに4番を創作しました。
《150周年記念バージョン校歌4番》
・長く歌い継がれている北小の校歌。令和3年度の6年生がきっかけを作り、令和4年度の6年生が、話し合い、アイデアを出し合いながら、150周年の記念バージョンの校歌4番の歌詞を考えました。今年度、様々な行事で歌っていきたいと思っています。北小の校歌のメロディーをご存じの方は、口ずさんでみてください。
北小学校創立150周年記念事業イベントのお知らせ
150周年記念式典 人形劇公演のお知らせ
去る10月7日(金曜日)に、コロナ感染予防のため延期となりました高森北小学校創立150周年記念式典と人形劇団むすび座公演を下記のように計画しております。地域の方にも式典にご参加いただき、人形劇を共に楽しむことで150周年をみんなの心に残るものにしたいと考えております。150周年事業も残すところわずかとなりました。どうぞ、たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
日時
令和5年2月22日(水曜日)10:00~12:20
会場
高森北小学校体育館
日程
参加者受付9:30~9:50(体育館入り口)
◇150周年記念式典
(1)開式の辞
(2)実行委員長挨拶
(3)町長祝辞
(4)人形劇公演10:20~12:20(途中休憩10分)
- 人形劇団むすび座演目「オズの魔法使い」
(5)お礼の言葉
(6)全校合唱「未来への希望」
(7)閉式の辞
申し込みについて
- 参加を希望される方は、本ページの下部にあります「高森北小学校創立150周年記念だより(No9)」の申込用紙に必要事項をご記入いただき、1月31日までに学校へご提出ください。(保護者の方は、児童を通じて担任へ、地域の方は学校職員玄関専用ポストへご提出ください。
- 今後の感染症(コロナウイルス・インフルエンザ等)の状況により、参加をお断りする事となった場合には、ご連絡をさせていただきます。申込用紙の連絡先もご記入いただきますようお願いいたします。
その他
- 上履き等をご用意いただき,暖かい支度でお出かけください。
- 来校前には検温をし、体調不良の場合は、ご来校をご遠慮くださいますようお願いいたします。
- 参観の際は、マスク着用、咳エチケット、手指消毒等にご協力ください。
- 今後の感染症(コロナウイルス・インフルエンザ等)の拡大状況によっては、参観者の健康チェックカードへの記入のお願い、参観の人数制限も考えておりますので、ご承知おきください。
- 今後、開催方法や参加人数等に変更がある場合は、町の有線放送でお知らせ致しますので、ご確認ください。
「校内作品展 」について のお知らせ
本校食堂において、校内作品展を開催いたします。(12月19日~1月5日)
ご心配をおかけしておりましたコロナウイルス感染症は落ち着きをみせ、子ども達は通常に学校生活を送くることができています。
延期となっておりました高森北小学校校内展、地域公開を12月19日~1月5日に高森北小学校食堂において開催します。時間は午前10時から午後4時までです。なお、土日、12月29日~1月3日は公開をしませんのでご承知おきください。
子どもたちの絵画、書写作品、150周年記念展示等を公開しております。9月に山吹区の皆様よりお寄せいただいた「北小学校150周年へのメッセージ」や地域の方からお寄せいただいた作品も展示もしております。ぜひ足をお運びいただき、ご覧いただければ幸いです。
- 来校前には検温をし、体調不良の場合は、ご来校をご遠慮くださいますようお願いいたします。
- 不織布のマスク着用、手指消毒、手洗い等の感染症予防対策にご協力ください。
- 何かご不明な点につきましては、平日(9:00~18:00)高森北小学校(電話番号0265-35-2264)までお問い合わせください。
「授業参観・ドローンによる空中撮影」についてのお知らせ
12月20日(火曜日)に、授業参観・ドローンによる空中撮影を計画いたしました。是非、子どもたちの学習の様子を参観していただきたいと思います。また、ドローンによる空中撮影にもご参加いただけたら幸いです。撮影した写真で、記念クリアファルを作成して山吹区の各戸へ配付いたします。よろしくお願いいたします。
- 授業参観 13:20 ~ 14:05(各教室)
- 空中撮影 14:10 ~ 14:40(校庭)
11/17に予定しておりましたが、コロナ感染拡大のために延期しております。何かご不明な点等がありましたら、高森北小学校(0265-35-2264)へご連絡ください。
「やまぶき応援隊(地域有志による環境整備作業)」についてのお知らせ
- 北小学校創立150周年記念事業として、10月29日(土曜日)に、地域有志による高森北小学校、環境整備作業、「やまぶき応援隊」を実施します。ご協力いただける方は、高森北小学校へご連絡ください。何かとお忙しい時期とは思いますが、山吹の子ども達のために学校環境を整えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
- 集合場所:高森北小学校生徒昇降口前
- 時間:午前7時15分~午前8時15分。
- 詳細につきましては、「高森北小学校創立150周年記念だより(No6)」でご確認ください。
- 何かご不明な点等がありましたら、高森北小学校(0265-35-2264)へご連絡ください。
10月7日(金曜日)高森北小学校創立150周年記念式典・人形劇公演のお誘い
- 10月7日(金曜日)に高森北小学校創立150周年記念式典と人形劇団むすび座公演が開催されます。地域の方にも式典にご参加いただき、人形劇を共に楽しむことで高森北小学校創立150周年を皆様の心に残る、楽しいひと時を過ごしていただきたくご案内いたします。どうぞ奮ってご参加ください。
- 会場は、高森北小学校体育館。
- 時間は、受付:午前9時30分~午前9時50分。
- 記念式典・人形劇講演は、午前10時から午後12時20分です。
- 詳細につきましては、「高森北小学校創立150周年記念だより(No5)」でご確認ください。ご参加いただける方は申し込みが必要です。何かご不明な点等がありましたら、高森北小学校(0265-35-2264)へご連絡ください。
9月23日(金曜日)150周年記念運動会のお誘い
9月23日金曜日に運動会を計画しています。本年度は150周年記念運動会として、保護者、ご来賓、地域の方々、職員参加の種目を実施します。現在、大玉おくりと校歌ダンスを計画しています。どうぞたくさんの方のご参加をお願いいたします。詳細につきましては、「高森北小学校創立150周年記念だより(No4)」でご確認ください。(下記にファイルがあります)
ご参加いただける方は申し込みが必要です。何かご不明な点等がありましたら、高森北小学校(0265-35-2264)へご連絡ください。
8月19日(金曜日)学校保健委員会のお誘い
8月19日(金曜日)学校保健委員会が開催されます。今年度の学校保健委員会は、様々な立場の方・地域の方等にご参加いただき、山吹の子どもたちの健康・体力を知っていただき、「こんな『山吹っ子』を育てたい」という願いをもとに、それぞれの立場でできることを討議していただけたらと考えております。これからの山吹を支えていく子どもたちの健やかな成長と健康について、地域の皆さまと共に考える場にしたいと思っております。
ご参加いただける方は申し込みが必要です。高森北小学校(0265-35-2264)へご連絡ください。
令和4年度は開校150周年!
今年度は高森北小学校創立150周年です
高森北小学校が、明治5年創立以来、令和4年度で創立150周年を迎えることとなりました。
創立150周年を記念いたしまして、高森北小学校では今年度実施されます学校行事に合わせて記念事業を計画しております。大きな目的として、高森北小学校の創立150周年記念事業を通して、児童並びに地域住民の愛校心と地域愛をより一層育むことです。
地域の皆様には、北小学校の色々な行事を参観したり、活動に参加したりしながら一緒に楽しんでいただき、その中で山吹の子ども達の学校での様子を知っていただくことによって、より北小学校との繫がりが深まるのではないかと考えております。そして山吹区のみなさんと、この150周年を祝えたら幸いです。
創立150周年記念事業 実行委員長 安藤政道
山吹区の皆さまへ
4月4日、翌日の始業式、入学式にむけて子どもたちを迎える準備をする中、児童昇降口に山吹区の皆様から寄贈いただいた150周年の記念横断幕が飾られました。晴れやかな横断幕に迎えられた子どもたちの心には、「いよいよ150周年の年が始まるぞ」という思いがわいてきたことと思います。記念すべき1年のスタートにあたり、すばらしい記念品をご寄贈いただきましたことに、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
明治5年の創立以来の学校の変遷を紐解く中で、どの時代にも、学校を地域の皆様が守り、支えてきてくださったことを強く感じています。「150年大切にされてきた学校」「そこに集う私たち」であることに、子どもたちが喜びを感じられる1年としていきたいと考えております。どうぞ、ご指導、ご協力をお願いいたします。
今後も地域の皆様にお知らせすることについて、この「150周年記念だより」を全ご家庭にお配りしてお知らせさせいただきます。ご覧いただき、ご参加いただければありがたいです。
コロナ禍の中ではありますが、その状況の中でできることを検討しながらの運営になろうかと思いますが、その都度、地域の皆様へお知らせしてまいります。どうぞご理解、ご協力をいただければ幸いです。
子どもたちにとっても、大人にとっても、地域の皆様にとっても、心に残る150周年記念の年になればと、職員一同、実行委員会の皆様とともに意気込んでおります。どうぞよろしくお願いいたします。
高森北小学校 校長 松岡香代子
150周年記念だより
高森北小学校創立150周年記念だより1 (PDFファイル: 137.2KB)
高森北小学校創立150周年記念だより 2 (PDFファイル: 545.9KB)
高森北小学校創立150周年記念だより 3 (PDFファイル: 703.3KB)
高森北小学校創立150周年記念だより4 (PDFファイル: 604.6KB)
高森北小学校創立150周年記念だより5 (PDFファイル: 561.7KB)
高森北小学校創立150周年記念だより6 (PDFファイル: 535.0KB)
高森北小学校創立150周年記念だより7 (PDFファイル: 386.9KB)
高森北小学校創立150周年記念だより8 (PDFファイル: 573.0KB)
高森北小学校創立150周年記念だより9 (PDFファイル: 1007.3KB)
6月24日音楽会プログラムはこちらから
150周年記念事業一覧
行事名 | 予定日 | 参観 | 参加 | 内容等 |
---|---|---|---|---|
第二回参観日講演会(ICT) | 6月4日(土曜日) | 〇 | ネットモラル講演会を計画しています。地域の方で参観希望の方は、申し込みをお願いいたします。尚、以降の行事についても、今後参加希望申し込みをお願いしていきます。 | |
ほたる祭り前校内発表 | 6月16日(木曜日) | 〇 | 高学年は「ホタル太鼓」、低学年は「ダンス」を発表します。 | |
天伯峡ほたる祭り | 6月18日(土曜日) | 〇 | 高学年:ほたる太鼓 低学年:ダンス*ホタルパークで行います。是非ご覧ください。 | |
音楽会 | 6月24日(金曜日) | 〇 | 〇 | ご参観いただいた方も含め、全員で「校歌」「150周年記念の歌」「信濃の国」を歌います。 |
北小祭り | 7月22日(金曜日) | 〇 | 児童の様子をご覧ください。 | |
学校保健委員会 | 8月19日(金曜日) | 〇 | 〇 | 子どもたちの体力・健康について考え合います。また、グループで山吹の子ども達について話し合います。詳細は後日、お知らせします。 |
運動会 | 9月23日(金曜日) | 〇 | 〇 | 子ども達の頑張る姿を応援してください。地域の方、保護者の方の参加種目もあります(大玉送り、校歌ダンス等)。 |
第三回参観日 | 10月7日(金曜日) | 〇 | ミニ式典・人形劇を計画しています。詳細につきましては、後日ご連絡します。 | |
有志の会(やまぶき応援隊) | 10月29日(土曜日) | 〇 | 地域の方に校舎内外の環境整備をお願いしたいと考えています。たくさんの方にご参加いただけると幸いです。 | |
マラソン大会 | 11月1日(火曜日) | 〇 | 子どもたちが頑張る姿を沿道で応援してください。 | |
ドローン操縦体験・プログラミング教室 | 11月11日(木曜日) | 〇 | 児童の様子をご覧ください。 第 |
|
第四回参観日 空中撮影 |
11月17日(木曜日) | 〇 | 〇 | 授業参観をしていただいた後に、校庭で150周年記念空中撮影をします。撮影した写真は、記念クリアファイルを作成して配付いたします。 |
校内展 | 12月8日(木曜日)~12月8日(火曜日) | 〇 | 食堂で校内展を実施しています。子ども達の作品、150周年記念展示コーナーをご覧ください。 |
コミュニティスクール活動について

ホタルの幼虫を放流
校舎周辺は自然にあふれ、児童らはその恵まれた環境の中で、元気に学校生活を送っています。
学校近くの「天伯峡」では、地域住民によるホタル保全活動が行われ、北小学校の児童もホタルの育成や幼虫の放流などを通じて、高森町山吹の自然保全活動の一役を担っています。

天伯峡に舞うホタル

ほたる祭りでの「ほたる太鼓」の演奏
上記の写真は、山吹区のホームページよりお借りしております。
アクセス等
連絡先
(電話)0265-35-2264 /(ファックス)0265-35-1264
所在地
〒399-3101 長野県下伊那郡高森町山吹3727番地2
更新日:2022年05月10日