更新日:2022年05月27日

保育を必要とする理由一覧

保育園と認定こども園で「保育」をする場合(2号・3号認定)は、保護者の方(父・母)それぞれに「保育を必要とする理由」に該当することが必要となります。

 

1.就労

保育短時間を希望:月64時間以上就労している

保育標準時間を希望:月120時間以上就労している

  • 入園期間:上記の条件で就労している期間
  • 必要な証明書等:「就労証明書」、「自営業・農業就労証明書」

2.妊娠・出産

母親が出産の前後により保育ができない場合

  • 入園期間:出産または出産予定日の前後12週間
  • 必要な証明書等:出産予定日または出産日を確認できる「診断書」または「母子手帳のコピー」

3.保護者の疾病・障がい

疾病等により保育ができない場合

  • 入園期間:保育ができないと認められた期間
  • 必要な証明書等:疾病に関する「診断書」または各種手帳保持者は「手帳のコピー」

4.同居または長期入院等している親族の介護、看護

疾病等の親族を常時介護のため保育ができない場合

  • 入園期間:介護が必要と認められる期間
  • 必要な証明書等:常時介護の必要な期間が確認できる「診断書」または要介護の方は「介護保険証のコピー」

5.災害復旧

火災や風水害、地震などにより、その復旧の間保育ができない場合

  • 入園期間:災害復旧に必要な期間
  • 必要な証明書等:「罹災証明書」など

6.求職活動(起業準備含む)

  • 入園期間:3か月を上限とする(3歳未満児は都度確認させていただきます)
  • 必要な証明書等:「雇用保険受給資格者証」または「職業安定所受付票のコピー」など就職活動の開始日が確認できる資料

7.就学

  • 入園期間:就学期間中
  • 必要な証明書等:「入学証明書」「在学証明書」など

8.育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であること

  • 入園期間:子どもの発達上環境の変化や、保護者の健康状態に留意する必要がある場合に限る

9.その他

家庭で保育ができないと町長が認める場合

  • 入園期間:町長が認める期間
  • 必要な証明書等:必要となる証明書

 

保育を必要とする理由一覧

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 こども支援係

電話:0265-35-9416 / ファックス:0265-35-2973

お問い合わせはこちら