更新日:2017年02月24日 健康・医療・介護 新着情報 NEW! 現在、新着情報はございません。 救急・医療 休日・夜間当番医 熱中症に気をつけましょう 発熱外来の受診方法 予防接種 予防接種について 子宮頸がん予防ワクチンの接種について 日本脳炎ワクチンの予診票発送について 新型コロナワクチン接種証明書発行について 令和5年度 高齢者肺炎球菌予防接種について 造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用補助成金について 令和5年 秋開始の新型コロナワクチン接種について 発熱外来の受診方法 健康づくり かきまる健康チャレンジがはじまりました 高森町のウォーキングコースの紹介 こころの相談日のお知らせ 家庭で血圧を測りましょう 第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)・第3期特定健康診査等実施計画について 骨髄等のドナーに助成金が支給されます 健康診査・各種検診 がん検診・その他健診 特定健診・ヘルススクリーニング 介護保険 65歳以上の方の介護保険料 介護保険の申請について 介護保険利用の流れ 介護保険サービスの種類と費用 介護保険の手続き(戸籍) 介護保険負担限度額認定制度 地域密着型特別養護老人ホーム 高額介護(介護予防)サービス費支給 介護予防・日常生活支援総合事業(事業者向け情報) 高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画(令和3年度~令和5年度) ケアプランに厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護を位置づける場合について 高齢者福祉 安心介護支援金 家庭介護者支援金 地域包括支援センター 「最期のときを考える」講演会が開催されました 認知症サポーター養成講座受講募集のご案内 認知症初期集中支援チームがサポートします 地域包括ケアシステムの構築を目指して 福祉避難所一覧 平成29年度 第1回 高森町地域ケア会議 ~みんなで知ろう!認知症~を開催しました 高齢者等地域見守り活動に関する協定を結びました 住所地特例者北部火葬場利用補助金について アイディアがたくさん出ました!【地域ケア会議】 若年性認知症コールセンターをご活用ください 介護タクシー利用補助事業 外出支援 「おでかけタクシー券」 寿タクシー事業 障がい者福祉 障がい福祉サービスの利用 特別障がい者手当 障がい者の補装具・日常生活用具の給付 障がい者支援・助成制度について 障がい者の医療費助成 障がい者福祉協会員に対するサービス 障がい者の減免・免除・割引制度について 寿タクシー事業 障がい者手帳の交付 後期高齢者医療制度 後期高齢者医療制度について 後期高齢者医療保険に加入するとき・やめるとき 令和4・5年度後期高齢者医療保険料率について 国民健康保険 国民健康保険について 国民健康保険の給付 保健事業 地域福祉 生活保護制度 生活就労支援センター「まいさぽ」 民生委員・児童委員について 福祉医療制度 福祉医療制度の対象者 福祉医療費 受給者証の交付申請 福祉医療費 支給の流れ 福祉医療費 計算方法 福祉医療費 諸手続きのご案内 子ども医療費の現物給付について 福祉医療制度を利用される方へのお願い 申請書一覧(介護保険・高齢者福祉) 申請書一式
更新日:2017年02月24日