更新日:2016年09月12日

生活保護制度

生活保護は、本当に生活の困っている人に国が最低生活を保障し、自分の力で生活できるよう援助することを目的としています。

生活保護のしくみ

国が定める生活保護基準に基づいて、年齢・家族構成などその世帯の必要に応じて算定された「最低生活費」と、世帯のすべての「収入」とを比べて判断します。
世帯の「収入」が「最低生活費」より少ない場合には、その不足分を補う形で保護費が支給されます。

生活保護費の種類

生活保護には、生活扶助、医療扶助、住宅扶助、教育扶助、介護扶助、生業扶助、出産扶助、葬祭扶助の8種類があります。

相談・申請窓口

生活保護の審査・決定は、飯田保健福祉事務所となりますが、お困りの際はお気軽に、健康福祉課地域福祉係へご相談ください。

申請された場合、また受給後は随時、生活保護制度が正しく運用されるために、資産や収入状況の把握、扶養義務者への扶養調査などを行なうことになります。

関連する情報

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 福祉係

電話:0265-35-9412 / ファックス:0265-35-6854

お問い合わせはこちら