更新日:2018年07月25日

子育ての経験を活かした発掘調査の展示をしています「中島遺跡」

2、展示の工夫を紹介します

教育委員会事務局では、女性の感性や子育ての経験を活かして、活躍できる職場を目指しています。

時の駅では現在、中島遺跡(山吹上地区)で行われた発掘調査の速報展を開催しています。飾りつけは、埋蔵文化財発掘整理員の女性(※1)が初めて行ったものです。子育ての経験を活かして、子どもにもわかりやすい展示になるように工夫をしました。

(展示の様子)

(※1)子育てを優先しながら、仕事との両立ができる勤務時間で働いています。学校行事や急な子どもの病気等でも休める配慮をしています。

 

「工夫1」

親しみやすくなるようにしました。

「速報」「中島遺跡」の題字や「茶つぼ」等の字は手書きです。ふりがなを振ってあります。

(題字は手書きです)

 

「工夫2」

わかりやすくなるようにしました。

陶器はカケラで発見されましたので、できる限り貼り合わせて壷の形に復元しました。陶器の一部分しか見つかっていないものは、全体像がイメージできるように、写真を置きました。

(茶つぼを復元しているところ)

(陶器の形がイメージできるようにしています)

 

「工夫3」

身近に感じることができるようにしました。

速報展を開催することになった経緯や、飾りつけを工夫したことについても、知っていただけるように展示しました。

 

教育委員会事務局では、子育て中の女性が働きやすい環境を整備しながら、女性の感性や子育ての経験を活かせる職場づくりをすすめています。

1、速報展について

1)展示の経緯

平成30年2月に、山吹上地区にある中島遺跡を発掘調査したところ、戦国時代の茶壺や平椀等の陶器が複数見つかりました。

発掘調査の成果を地域の皆さんに知っていただくために、発掘調査を行った山吹上地区において、4月16日に説明会を行いました。参加者に興味を持っていただけたこともあり、説明者である女性学芸員の提案によって、この展示を行うことになりました。

4月28日から6月末にかけて、高森町歴史民俗資料館時の駅のロビーに展示します。

 

2)展示の場所・時間等

1)展示の場所  高森町歴史民俗資料館 時の駅ロビー

2)展示の期間  4月28日(土曜日)から6月30日(土曜日)

         (休館日は月曜日、祝日の翌日)

3)入館料  高森町民は無料。町民以外の方は200円。

3)展示品  茶壺、平椀、燈明皿(とうみょうざら)、おろし皿、すり鉢

※発掘されたものは、破片です。茶壺と燈明皿は、整理作業員ができる限り復元(元の形に戻す)しました。

(茶つぼ)

 

3)発掘調査について

長方形をした、半地下状の倉庫か作業小屋と思われるところから発見されました。時代は戦国時代だと考えられます。

隣接する場所を発掘調査した際には、同時代の大型または集中した建物跡や、鍛冶工房跡が見つかっています。

 

4)女性職員の活躍に向けて

4月16日に調査結果の説明会を行いました。説明者である女性学芸員の提案によって、この展示を行うことになりました。

(山吹上地区での説明の様子)

展示品の陳列や、展示の題字や茶壺等の見出しを手書きして準備したのは、時の駅で埋蔵文化財の整理作業をしている、子育て中の女性職員※です。

こじんまりとした展示ではありますが、女性職員の意欲・工夫の成果です。

多くの皆さんのご来館をお待ちしております。

※子育てを優先しながら働きたい子育て中の女性の勤務ができるように、教育委員会事務局では配慮しています。小学校や保育園に通っている子どもが帰宅する時間には、家にいられる時間設定での勤務をしています。

地図情報

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化財保護係

電話:0265-35-9416 / ファックス:0265-35-2973

お問い合わせはこちら