本文へ

高森町のインスタグラムアカウントへのアイコン 高森町のTwitterアカウントへのアイコン 高森町のFacebookアカウントへのアイコン
クローズ
SEARCH

検索

閉じる
ASSIST

閲覧支援

外国語
文字サイズ
小さく 標準 大きく
ふりがな
ふりがなをつける
読み上げ
読み上げる
閉じる

地域おこし協力隊員を募集しています

ホームお知らせ新着情報地域おこし協力隊員を募集しています
ホームお知らせ募集地域おこし協力隊員を募集しています
ホームくらし・手続き・移住移住地域おこし協力隊員を募集しています
ホームスポーツスポーツ地域おこし協力隊員を募集しています
ホームしごと・事業者産業振興起業・創業支援地域おこし協力隊員を募集しています
ホームしごと・事業者雇用・労働地域おこし協力隊員を募集しています
ホーム町政情報まちづくり・計画まちづくり地域おこし協力隊員を募集しています
ホーム町政情報まちづくり・計画地方創生地域おこし協力隊員を募集しています
地域おこし協力隊募集画像

地域おこし協力隊募集(三大都市圏または政令指定都市在住者限定)

令和6年4月着任の地域おこし協力隊員を募集

高森町では、新たな視点と発想で、町民や地場産業のチャレンジをともに担っていただく「地域おこし協力隊員」を以下の業務毎に若干名募集しています。

1.雇用関係の有無

受入事業者との雇用契約あり(協力隊と町との雇用契約はありません)

2.募集人数

若干名

3.業務概要

1)地域商社に関する業務

(1)地域資源の発掘及び振興に関する活動(ふるさと納税業務、返礼品開拓業務、ECサイト運営等)
(2)地域資源を生かした商品の開発及び販売促進に関する活動
(3)地域人材育成に関する活動(信州たかもり熱中小学校運営)
以上のほか、協力隊または町の発案による活動で、双方が合意したもの

2)観光協会に関する業務

(1)地域の観光資源の磨き上げ、情報発信にかかる業務(町内観光事業者や団体との連携等)
(2)市田灯ろう流し大煙火大会・高森音楽祭等観光協会主催イベントの運営
(3)その他観光協会組織に関する業務
以上のほか、協力隊または町の発案による活動で、双方が合意したもの

3)スポーツ振興による町づくり、賑わいづくりに関する業務

(1)社会体育施設の利活用業務(新設のサッカー場及びクラブハウスを中心に)
(2)スポーツ関係事業の企画運営及び従事(事務含む)
(3)2028長野県国民スポーツ大会に向けての準備業務
   *高森町開催競技はカヌー(スラローム・ワイルドウォーター)及びビーチバレーボール
以上のほか、協力隊または町の発案による活動で、双方が合意したもの

 ※全業務共通:地域の活動や行事に積極的に参加し、地域住民との交流を図ること

4.受入事業者

町が委託する受入事業者

5.募集対象

1)年齢:委嘱時点で50歳くらいまでの方
2)性別:不問
3)三大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県のうち、条件不利地域を除く)又は政令指定都市から、委嘱後当町に生活拠点を移し住民票を当町に異動することができる方 又は、2年以上の地域おこし協力隊の実務経験を有し解任から1年以内の方で、当町に生活拠点を移し、住民票を当町に異動することができる方
4)資格:(1)普通自動車免許(必須です)
      (2)パソコンやスマートデバイス等を不自由なく使えること
5)高森町内に居住し自身も地域住民として地域おこしに積極的に取り組める方。(家族同居可)
6)上記1)~5)に関わらず、次のいずれかに該当する場合は募集対象者としません。

  • 成年被後見人、被補佐人(準禁治産者を含む)
  • 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者またはその執行を受けることがなくなるまでの者
  • 懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
  • 日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党、その他団体を結成し、またはこれに加入した者

6.勤務地

  • 地域商社の方:アグリ交流センター内一般社団法人熱中たかもり
  • 観光協会の方:信州たかもり温泉御大の館内高森町観光協会
  • スポーツ振興の方:高森町教育委員会事務局

7.勤務時間等

1)勤務日

  • 地域商社の方:原則月曜日から金曜日までの週5日
  • 観光協会の方:週5日勤務(公休日火曜+1日)
  • スポーツ振興の方:原則月曜日から金曜日までの週5日

※ただし、活動の内容により休日の勤務を要する場合があります。

2)勤務時間

  • 地域商社の方:原則8時30分~17時00分(1日7時間30分)を予定
  • 観光協会の方:原則9時30分~18時00分(1日7時間30分)を予定
  • スポーツ振興の方:原則8時30分~17時00分(1日7時間30分)を予定

 ※いずれもフレックス出勤可

3)休暇;年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇等あり

8.雇用形態

1)高森町の地域おこし協力隊として、町長が委嘱します。
2)町が業務委託契約を結ぶ受入事業者の所属として雇用します。町との雇用契約はありません。
3)雇用期間は1年間とし、年度毎に更新可能です。但し、最長3年までとします。

9.給与、賃金等

1)基本給(月額) 200,000円
2)賞与(期末手当) 6月・12月 計2.4ヶ月(予定)
3)社会保険等;受入事業者の社会保険、厚生年金・雇用保険等に加入します。

10.待遇、福利厚生

1)住居は、高森町内にある町営住宅、空き家、民間賃貸住宅とし、家賃は町が負担(上限4万円/月)します。光熱水費等は自己負担です。
2)業務時間中は受入事業者所有の車両を使用予定。業務時間外は、生活上の移動手段として自家用車などが必要になりますので、ご自身でご用意ください。

11.応募手続き

1)申込受付期間:2023年(令和5年)10月13日(金曜日)から随時受付
2)提出書類

  • 高森町地域おこし協力隊応募用紙

応募用紙 (DOCX 30.3KB)

  • 現住所地の住民票・・・住民票登録地確認のため
  • レポート A4横書きで書式は任意(800字程度)

  レポートテーマ『高森町の地域おこし協力隊として希望配属先でどのような活動をしたいか』

上記書類を郵送してください。ご提出いただいた応募書類は返却しません。

募集要項 (PDF 188KB)

 

12.審査方法

1)一次選考:書類審査
 応募書類による選考を行った後、選考結果を文書で通知します。
2)二次選考(一次選考合格者のみ):現地案内、面接
 一次選考合格者は、現地案内、面接による二次選考を行います。日時・場所については、別途お知らせします。
 ※不採用となった場合の理由等は一切お答えできません。

13.書類送付先及びお問い合わせ先

  • 地域商社、観光協会希望の方

〒399-3193
長野県下伊那郡高森町下市田2183-1
  高森町役場 産業課 商工観光係(担当)野沢・秋田
電話 0265-35-9405
E-mail:sangyou@town.nagano-takamori.lg.jp

  • スポーツ振興希望の方

〒399-3193
長野県下伊那郡高森町下市田2183-1
  高森町教育委員会事務局 社会教育係(担当)木村・遠山
電話 0265-35-9416
E-mail:kyoiku@town.nagano-takamori.lg.jp

カテゴリー

地図