高森町内サクラ見頃情報

町内の桜の開花状況について情報更新しますのでお花見の参考としてください。

 

4月4日現在

古城桜の満開を確認しました。

すべての確認地点での満開・見ごろを迎えた為、今年度の情報更新を終了します。

 

※天候や気温によって、大きく状況が変わることがあります。

さくら開花状況(2023年4月4日現在)(PDFファイル:1.4MB)

さくら開花状況(2023年3月31日現在)(PDFファイル:1.5MB)

さくら開花状況(2023年3月29日現在)(PDFファイル:1.5MB)

さくら開花状況(2023年3月27日現在)(PDFファイル:1.5MB)

さくら開花状況(2023年3月24日現在)(PDFファイル:1.6MB)

さくら開花状況(2023年3月22日現在)(PDFファイル:1.4MB)

さくら開花状況(2023年3月20日現在)(PDFファイル:1.3MB)


↓過去の桜 町内各地の様子です。

過去3年の満開確認日

2022年 春 2022年4月5日(萩山神社、エドヒガンザクラ)

 

2021年 春 2021年3月31日(高森南小学校、ソメイヨシノ ほか各地)

 

2020年 春 2020年3月30日(萩山神社、エドヒガンザクラ)

高森南小学校(高森町下市田)

昭和6年から8年頃に植えられた古木のソメイヨシノが、校庭を取り囲むように一斉に咲く姿は壮観です。なお、学校施設につき、次の点にご注意願います。

・授業の支障とならないようお願いします。

・児童が被写体となるような撮影はご遠慮ください。

南小学校の桜

種類

ソメイヨシノ

見頃期間

4月上旬~中旬

桜情報

昭和6~8年植樹、現在約52本、幹周最大約5m、樹高約20m

松源寺(高森町下市田)

樹齢250年から300年のエドヒガンザクラが、たっぷりと枝を広げた姿は見事であり、松源寺門前桜としての風格をたたえています。

松源寺の桜

種類

エドヒガンザクラ

見頃期間

4月上旬から中旬 ※長い期間楽しめます!

桜情報

幹周約3.5m、樹高20m

瑠璃寺(高森町大島山)

約900年の歴史を誇る名刹、瑠璃寺の境内には、源頼朝公が寄進したと言い伝えられるシダレザクラが咲きこぼれ、今もなお往時を偲ばせます。

瑠璃寺の桜

種類

ヒガンザクラ(枝垂桜)

見頃期間

4月上旬から中旬

桜情報

樹齢不明(300年余)、幹周約4m、樹高約20m

新田原(高森町山吹)

樹齢150年から200年のエドヒガンザクラです。見事な一本桜として見ごたえがあります。

新田原の桜

種類

エドヒガンザクラ

見頃期間

4月中旬から下旬

桜情報

幹周約5.5m、樹高約26m

松木渡場(高森町山吹)

種類

ソメイヨシノ

見頃期間

4月上旬

桜堂(高森町下市田)

種類

エドヒガンザクラ

見頃期間

4月上旬

吉田古城桜(高森町吉田)

吉田古城にある桜の巨木の株から出たヒコバエです。新品種の可能性がある、見ごたえのある大きな花が咲く桜です。

古城桜原木

種類

タカモリコジョウ(新品種として認定されました)

見頃期間

4月上旬

この記事に関するお問い合わせ先

産業課 商工観光係

電話:0265-35-9405 / ファックス:0265-35-8294

お問い合わせはこちら